2011年4月20日水曜日

「新?天上碑」でお金?薬草2倍のスタートダッシュ











 ゲームオンは,現在サービス中のMMORPG「新?天上碑」で,本日(11月22日)より「スタートダッシュキャンペーン 2倍イベント」を開催する。

 このキャンペーンは2段構成となっており,まず,11月22日から27日までの期間中に取得する銀銭が2倍になる。そして,11月24日から12月5日までの期間中は,薬草のドロップ率が2倍になる。
 これらのイベントは全サーバーで行われるものであるが,10月末にオープンした新サーバー「鳳凰演舞」のプレイヤーにはとくに嬉しい内容といえるだろう。鳳凰演舞サーバーでは,通常モンスターから三才牌を入手できる「三才牌ドロップイベント」も開催されているので,この機会にキャラクターの装備強化も図っておこう。(aueki)























各種薬草













### 以下リリースより ###

■「スタートダッシュキャンペーン 2倍イベント」 実施概要

◆銀銭2倍イベント
実施日時 : 2006年11月22日(水) 18:00 ?11月27日(月) 12:00

<内 容>
期間中、獲得できる【銀銭】(ゲーム内通貨)が通常の2倍になります。


◆薬草ドロップ2倍イベント
実施日時 : 2006年11月24日(金) 18:00 ?12月5日(火) 10:30 =予定=

<内 容>
期間中、【薬草】のドロップ率が通常の2倍になります。
【薬草】は、稀にモンスターがドロップするもので、全部で9種類。NPC「白蕁先生」を通じて9種類を調剤することで、キャラクターの気力数値を上昇させるアイテム【天地救丸丹】を作ることが可能。

<【天地救丸丹】調剤方法>
(1)【薬草】計9種類(各1個ずつ)を集める
(2)NPC「白蕁先生」(洛陽城「116,299」付近)を通じて、【薬草】計9種類で【救丸丹】を調剤
(3)同様の方法で、【救丸丹】を9個調剤
(4)NPC「白蕁先生」を通じて、【救丸丹】9個で【天地救丸丹】を調剤
  

==============================

■「三才牌ドロップイベント」 実施概要

実施日時 : 2006年11月8日(水) 18:00 ?12月5日(火) 10:30 =予定= 《実施中》
※新サーバ「鳳凰演舞(ほうおうえんぶ)」のみで実施

<内 容>
通常はNPC「王大侠」からのみ入手できる初期クエスト※用アイテム【三才牌】を、期間中モンスターがドロップ

※同クエストは、通常下記になります。
(1)NPC「王大侠」より、【三才牌】3枚を入手。(天牌/地牌/人牌 のうち、同種類のものを3枚)
(2)他プレイヤーと交換して、全3種類の【三才牌】を集める。
(3)集めた【三才牌】を道具屋に渡すと、三才武器(刀、剣、爪、槍)を入手。
?(2)で何らかの失敗をした場合、同クエストをクリアできませんが、期間中はモンスターが【三才牌】をドロップするため、何度もチャレンジすることができます。

==============================

■「スタートダッシュキャンペーン 2倍イベント」 告知ページURL
http://www.tenjouhi.jp/member/news/news_info.asp?num=20


#######



























引用元:ドラゴンネスト rmt

2011年4月10日日曜日

「アラド戦記」アップデートでプリーストの覚醒職が追加






 ネクソンは本日(8月12日),サービス中のMMORPG「アラド戦記」でアップデートを実施する。



 今回のアップデートの目玉は,プリーストの覚醒職(3次職)追加だ。プリースト2次職のクルセイダーは「ホーリーオーダー」に,インファイターは「ゴッドハンド」に,退魔士は「竜闘士」にそれぞれ転職が可能となる。いずれも強力な覚醒スキルを
持ち合わせたクラスだ。
アトランティカ rmt


 また,魔道学者の既存スキルや既存のダンジョンの一部で変更が行われるなど,細かな調整なども行われているので,プレイしている人はチェックしておこう。



 このアップデートに伴い,本日から9月9日までの期間で,メイジかプリーストでキャラクターを作成し,2次職に転職して応募すると抽選で1000名にNEXONポイントが500ポイント当たるキャンペーンが開催される。また,応募した人の中でキャンペーン期間終了時にレベルが高かった上位300名には1000ポイントがプレゼントされる。



 そのほか,アップデート概要やキャンペーンについては,以下の引用文を参照してもらいたい。



【「Act.3 啓示」 アップデート内容】



1.プリースト覚醒



◇ホーリーオーダー

「クルセイダー」の覚醒職。極限まで到った神への信仰から、絶対的な力を引き出す。



【覚醒スキル】

?信念のオーラ

ホーリーオーダーの周りのパーティーメンバーの力、体力、知能、精神力を上昇させてくれるオーラが発生する。

オーラを出すホーリーオーダーのHPが100%に近いほど、オーラの性能も上昇する。



?アポカリプス

聖なる力を放出する光の玉を浮かべて、パーティー員の能力を向上させる。

光の玉は一定時間が経過した後、暗黒の玉になり、強烈な光線を発射しながら敵に大ダメージを与える。











◇ゴッドハンド

「インファイター」の覚醒職。徹底的に偽装者を破壊して、すべての偽装者の恐怖の対象になった者。



【覚醒スキル】

?ドライアウト

神撃系のアクティブスキル使用中、他の神撃系アクティブスキルに連結できるパッシブスキル。



?ビックバンパンチ

力を溜めて、強力なパンチを4回繰り出す。

パンチで攻撃する前に、タイミング良く攻撃ボタンを1回押すとより威力の大きな攻撃が可能。

4回全部強力なパンチで決めた場合、フィニッシュの打撃が強力なものになる。










◇竜闘士

「退魔士」の覚醒職。極限の修練を重ね、竜の戦気を身に宿らせて強力な力を得た者。



【覚醒スキル】

?闘気発散

一定時間、ハイパーアーマー状態を維持していれば力と知能が上昇するパッシブスキル。



?蒼竜撃

蒼竜の気配を集め、蒼竜の形をした強力な一撃を食わすスキル。

チャクラ使用時のみ発動する。











2.魔道学者の既存スキルを調整



3.既存ダンジョンの調整

?一部ダンジョンのレベル変更

?古代ダンジョン改変

?モンスターの行動パターンやオブジェクトの配置の変更 など



4.クエスト改変

?新規クエストの追加

?クエストのレベル?難易度の調整

?2次クロニクルアイテムクエストの追加 など



5.アイテム改変

?クールタイムを変更



6.基本スキルの調整

?一部基本スキルの独立攻撃力の増加 など



7.その他システムの追加?変更

?ビギナーチュートリアルを追加

?ミニマップに新機能を追加

?ムービー撮影機能追加

?各キャラクターのイラストイメージの変更





【大型アップデート記念キャンペーン概要】



◇概要

?チャンス1

イベント期間中にメイジかプリーストのキャラクターを作成し、メイジは魔道学者、プリーストは2次職のいずれかに転職して、キャンペーンページから応募すると抽選で1000名にNEXONポイントを500ポイントプレゼント



?チャンス2

チャンス1に応募した人の中で、期間終了時点でレベルが高かった上位300名にNEXONポイントを1000ポイントプレゼント



※チャンス1とチャンス2は同時当選する場合もあります。

※チャンス2で上位300位に複数の対象者がいた場合は抽選となります。



◇期間:8月12日(水)メンテナンス後?9月9日(水)メンテナンス前





アラド戦記: http://www.arad.jp/

引用元:arad rmt

2011年3月30日水曜日

ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団:第20回「殺


 href='http://www.4gamer.net/games/050/G005019/20081113054/'>前回お伝えしたように,ポール?W.S.アンダーソン監督が実写映画版「バイオハザード」に起用される前,この映画を監督することになっていたのは,ゾンビ映画のオーソリティであるジョージ?A?ロメロ監督だった。
 ロメロ監督は,2000年公開の「URAMI ?怨み?」に続き
,久々にゾンビ映画を撮ると周囲にもらしていたそうである。それだけに,バイオハザードの降板劇が相当ショックだったようだ。また,結果的にはスティーブン?ソマーズ監督が撮った「ハムナプトラ 失われた砂漠の都」を,Universal Picturesからオファーされていたものの,考え方の相違などを理由に降板したこともあり,ビデオゲーム業界とハリウッドの映画産業に ffxi rmt
大きな失望を抱いていたという。
 Universal Picturesはその後,ロメロ監督に「ランド?オブ?ザ?デッド」を撮らせることで義理立てしたのだが,カプコンとの仕事は「バイオハザード2」のCMが最後になってしまった。
 2005年にGroove GamesからXbox向けに発売された,FPS視点のゾンビゲーム「Land of the Dead: Road to Fiddler's エルソード rmt
Green」は,「Day of the Zombie」のタイトルで開発されていたものに,あとから映画版権をかぶせたものだ。

style='width:167px;'>

src='http://www.4gamer.net/games/050/G005019/20081120061/TN/004.jpg'>
 一方,ハリウッドで2本の映画をコケさせたアンダーソン監督は,カプコンからのオファーに大喜びだった。アンダーソン監督自身,好きな映画のジャンルはSFとアクションとホラーで,さらにゲームの「バイオハザード」シリーズのファンでもあったからだ。それだけに彼は 信長 rmt
,自身のポテンシャルを最大限に発揮するべく決意を固めた。この作品がコケたら,自分に後がないことを理解していたことも大きい。
 アンダーソン監督は,たとえ低予算の作品でも大金をつぎ込んでいるかのように見せることにかけては,高い経験値を持っていた。そこで相棒のジェレミー?ボルトと徹底的なロケハンを行い,ドイツでゲームの雰囲気に近い洋
館を探し出し,セット撮影の約8割をドイツで行ったという。これは,ゼロからセットを組み上げるよりも,ロケーションでの撮影のほうが予算を大幅に削減できるからだ。「イベント?ホライゾン」では宇宙船が舞台であったため,すべてセットを組み上げる必要があり,予算に関しては相当苦しい思いをしたようなのだが,こうした経験が生きたということだろう。 マビノギ rmt


 そして地下研究所のシーンでは,構造そのものを広く大きく見せるべく,シーンごとに扉を変えるという工夫をしたり,ゲームと同じように上部からの固定俯瞰視点で撮影したりと,細部へのこだわりと映像マジックを駆使することで,アクション重視の映画を作り上げることに成功した。
 また,ゲームに関しては「バイオハザード2」のほうが好きらし
く,列車での戦闘シーンを挿入したり,リッカーを登場させたりと,ゲームの「1」と「2」が入り混じったスタイルになっている点や,ロメロ監督の「死霊のえじき」やヴィンチェンゾ?ナタリ監督の「CUBE」へのオマージュなど,アンダーソン監督が好きな映画からエッセンスを抽出したシーンが多々ある点も見逃せない。

 なお,この映画は「不思議の国の
アリスのゾンビ版」が裏テーマになっている。そこでゲームに登場しないオリジナルキャラのアリス役として起用されたのが,ミラ?ジョヴォヴィッチ(正式な発音はヨヴォヴィッチ)である。アンダーソン監督は,オーディションで最初に現れたミラに一目惚れし,即座に主役を決めたそう。その後,正式に籍を入れる形ではないものの,ミラはアンダーソン監督の子
供を出産。事実上の夫婦となっている。


 そんなこんなで完成したバイオハザードは,日本を含め世界的な大ヒットを記録。即
座に続編「バイオハザードII アポカリプス」の企画が持ち上がったが,ハリウッドにおける2度目の高評価を獲得したアンダーソン監督のもとには,数多くのオファーが再び舞い込み始めた。
 そのうちの一つが,20th Century Fox Filmから飛び込んできた「エイリアンvs.プレデター」だ。アンダーソン監督は悩みに悩んだが,バイオハザードIIではプロデューサーと脚本
を担当することにして,エイリアンvs.プレデターの監督を引き受けることに決めた。
 なお,バイオハザードIIは,ヤン?デボン監督作品の多くでセカンドユニット?ディレクターを務めていたアレクサンダー?ウィット監督に依頼。ウィット監督にとっては初監督作品だったが,ゲームの「バイオハザード3」の世界観を踏襲したスタイルは,ゲームファンから好評を
得た。とくに,ジル?バレンタインの格好や追跡者など,ゲームと映画がシンクロするような作り込みは絶賛されたものだ。ただ,映画ファンからは,演出の甘さやミラの超人的な立ち振る舞いがゾンビ映画を破綻させているなど,辛口の評価もされていた。
 なお,バイオハザードIIもロケーションはドイツのベルリンを中心に,カナダなど少ない予算で撮影ができ
るところが選ばれている。

src='http://www.4gamer.net/games/050/G005019/20081120061/TN/008.jpg'>

width='184'>
 一方,アンダーソン監督は,これまで経験したことがないほどの多額の予算を使ってエイリアンvs.プレデターを作り上げた。エイリアン狩りをするプレデターを
善玉的な扱いにし,人間と共闘させるといった,ある種のギャグ的な要素もふんだんに盛り込まれている。
 映画の評価は賛否両論だったが,「エイリアン2」でアンドロイドを演じたランス?ヘンリクセンを起用し,ウェイランド湯谷社の印象を強くさせたりと,マニアックな試みがあちこちに施されており,個人的にはそういうネタを見つけるたびにニヤリとして
しまったものだ。
 この後,アンダーソン監督は一切タッチしない形で「エイリアンvs.プレデター2」も製作された。が,筆者は未見なのでここでは触れないでおく。PSPでゲーム化もされており,一応購入してあるが,映画を観ていないので未プレイ。

target='_blank' style='text-decoration: none;'>

style='width:184px;'>
 さて,バイオハザードでドイツの映画界と親交を深めたため,ウーヴェ?ボル監

引用元:RMTなら迷わずN.E.W!RMT

2011年3月24日木曜日

最高タイムは2分45秒! モンスターハンターフェスタ'09

 9月6日に愛知県名古屋市?吹上ホールで開催された,「モンスターハンターフェスタ’09」名古屋大会。本イベントで実施された「モンスターハンター3(トライ)」日本一の最速ハンターを決める“狩王決定戦”名古屋地区大会決勝から,上位3チームのプレイムービーを4Gamerにアップした。

 今回は,最高クリアタイムが2分45秒と,東京/大阪大会の記録を塗り替えただけでなく,優勝した「こえび」と準優勝した「捨てられた狩人の反撃」の2チームが同タイム,3位の「L.O.L」も“1オチ”したにもかかわらず,クリアタイムは3分を切っている。
 なお,名古屋大会のレポート記事では「こえび」「捨てられた狩人の反撃」が同時優勝とお伝えしたが,最終結果としては,予選通過クリアタイムの順位が上だった「こえび」が優勝,「捨てられた狩人の反撃」が準優勝,「L.O.L」が第3位と発表されている。

<名古屋地区大会 決勝結果>
◎優勝 こえび クリアタイム 2分45秒
◎準優勝 捨てられた狩人の反撃 クリアタイム 2分45秒
◎第3位 L.O.L クリアタイム 2分58秒

「モンスターハンターフェスタ’09」特設サイト

「モンスターハンターフェスタ」関連記事一覧(4Gamer)





引用元:ファンタシースターユニバース(phantasy star universe) 専門サイト

2011年3月17日木曜日

「誅仙」4月中旬に大型アップデート「神々の遺産 -古の

 シーアンドシーメディアは,現在サービス中のMMORPG「LEGEND of CHUSEN -誅仙-」で,4月中旬に大型アップデート「神々の遺産 -古の記憶-」を実施することを発表した。また,この発表に伴い,「神々 arad rmt
の遺産 -古の記憶-」特設サイトが本日(4月3日)よりオープンしている。















飛行

 このアップデートでは,これまで未開放だった「飛行」「霊獣」が実装されるほか,仕様変更や新システムを実装するとのことだ。

 いずれも具体的な内容については,現在のところ明らかにされていないが,飛行や霊獣については4月7日,仕様変更や新システム,新規販売アイテムについては4月10日にそれぞれ発表される予定となっているので,特設サイトのチェックを忘れないようにしよう。











霊獣






「神々の遺産 -古の記憶-」特設サイト




「LEGEND of CHUSEN -誅仙-」:http://chusen-online.jp/

引用元:SEO | 奈良市

2011年2月21日月曜日

モンスターハンターグッズ情報:「プーギーマニア」や

 モンスターハンターグッズの新商品情報が公開された。11月12日に「マジソンバッグ」(黒/白)とプーギーポーチが,12月下旬に「プーギーマニア」が発売される。それぞれの詳細は以下のとおり。
rmt aion


■マジソンバッグ(2種:黒、白)

オリジナルロゴをあしらったスポーティなマジソンバッグ、2カラー発売。持ちやすいデザインにしつつも、持ち手の長さやサイズ感、縫い糸の色まで細かく指定したこだわり仕様。持ち手は肩にかけることも考慮した長さで、普段使いも旅行使いも可能な絶妙サイズ、バッグの底には取り外し可能な板付き、底鋲が付いているので、外でもガンガン使いやすい。















【仕様】
?素材:エナメル
?横:410×高さ:240×幅160mm、持ち手480mm



■プーギーポーチ

プーギーのふわふわ感がたまらない、ぬいぐるみタイプポーチ。










【仕様】
?素材:ポリエステル
?Size:鼻から尻尾までの外寸約27cm、足から背中までの外寸約12cm
※商品にPSPは含まれません



※商品画像は開発中の為、製品と異なる場合がございます。



◆ タイトル: モンスターハンター2008秋新商品第二弾

◆ 発売日: 2008年11月12日(水)発売予定

◆ 価格: マジソンバッグ(2種:黒、白):各3,800円+税(税込3,990円)

プーギーポーチ:1,800円+税(税込1,890円)

◆ 発売元: 株式会社カプコン

◆ 取扱先: モンスターハンターアイテム屋各店

(アイテム屋情報 http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/topic_itemshop.html)

e-CAPCOM http://www.e-capcom.com/

※数に限りがありますので、予めご了承ください。

◆ 著作権表記: (c) CAPCOM CO., LTD.


大人気ハンティングアクションゲーム『モンスターハンター』の中で、ハンターと一緒に暮らしている“プーギー”。一度なつくとハンターにくっついてきて、ころんと寝る姿がとってもキュート?そんなプーギーが、カワイさそのままでちいさなフィギュアになりました!!

「思い出ストライプ」「魅惑のピンク」「はだかの王様」の3種の服のプーギーがそれぞれ5匹、高さ1.4cm、長さ3cmのちいさなプーギーが、全部で15匹入っています。積んでみたり、ならべてみたり、お好きな遊び方でプーギーを可愛がってください!
























※仕様および外観は開発中の為、変更の可能性がございます。



◆ タイトル: プーギーマニア

◆ 発売日: 2008年12月下旬予定

◆ 予価: 1,200円+税(税込1,260円)

◆ 発売元: 株式会社ハピネット

◆ 取扱先: 雑貨店、ホビー取扱店等

◆ 著作権表記: (c) CAPCOM CO., LTD.

◆ 問い合わせ先: 株式会社ハピネットお客様窓口

TEL:0120-755995 (平日10時?5時?祝祭日除く)




 11月12日発売の「マジソンバッグ」「プーギーポーチ」は,カプコンの通販サイト「e-CAPCOM」または「モンスターハンターアイテム屋」各店で,12月下旬発売予定の「プーギーマニア」は全国の雑貨店/ホビー取扱店で販売予定だ。なお,e-CAPCOMでは,「マジソンバッグ」「プーギーポーチ」の予約受付をすでに開始している。



モンスターハンターアイテム屋:

http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/topic_itemshop.html

e-CAPCOM:

http://www.e-capcom.com/

引用元:RF online Z 総合サイト